そこに人が集まり、そこで人が楽しみ、そこが好きになる

(株)ジーツーゲイトは「共感を呼ぶイベント」を提案します

タイガーマスクに会った

 私は、初代タイガーマスクとイベントで仕事を共にしたことがあります!

 タイガーマスク新日本プロレスで絶頂期の頃、東京郊外の百貨店から依頼を受け、たしかゴールデンウィークのイベントに「タイガー」を仕込みました。


 当時、男子のメジャープロレス団体は「新日」と「全日」のふたつしかなく、両方ともゴールデンタイムにテレビ放映されていました。勢いはというと、ほぼ均衡しており、『猪木&馬場』の両雄が並び立つ形がずっと続いていて、少しマンネリ化していました。


 わが家では“女の中に男がひとり~”状態で、「残酷だ」「野蛮だ」というシュプレヒコールに挫かれながら、私は意地になってプロレスを見続けていました。
 なにせ幼稚園の頃、父親と一緒に「ナマで力道山を見た世代」ですから、年季が違います! 
 テレビがまだ普及していなかった時代、金曜夜八時、近所の家に“もらいテレビ”をした世代ですから、根性が違います!!


 とは云うものの、幼い娘ふたりを前に、チャンネルの奪い合いをするのは、父親として肩身が狭い。
 妻が「お父さんは仕事をしてきて疲れているのだから、見せてあげなさい!」と云われるのもミジメな気分でした。
 そんな頃、突如「タイガーマスク」がテレビに登場したのです!


 私は、テレビアニメの『タイガーマスク』世代ではありませんでしたが、新日に登場した「ナゾの戦士タイガーマスク」には、度肝を抜かれました。
 古館伊知郎実況の『ワールドプロレスリング』(テレビ朝日系)は、それまでのスポーツアナの常識を超えた彼の語りとあいまって、タイガーマスクの登場により、空前のブームをまきおこしました。
 今までそっぽを向いていた妻や娘たちも、タイガーマスクの試合にだけは「テレビに釘付け状態」になりました。


 そんな時、あるデパートから「タイガーマスク」をイベントに呼びたいという仕事が入ったのでした。
(2003.8.28)


=================

 

  当時、港区表参道から程近い国道246号沿いに、「新日本プロレス」の事務所ビルはありました。

 指定の時間に、ビルの前の国道脇に車を止め待っていると、ムッチリとした筋肉質の青年と、中年のいかにもマネージャータイプのふたりが、ビルのドアを開けて車に近づいてきました。
 ふたりとも多分、日本人!


 その時、≪タイガーマスク佐山聡≫という情報を私は持っていませんでした。
 一般的にも、まだそこまでは公開情報ではなかったはず。
 「んっ?」といった私の対応に、「では、出発してください」とマネージャー氏は応えました。


 約1時間のドライブ。ふたりは後ろの席で、私が聞いても何のことか分からない話をしていました。
もちろん日本語で。記憶は曖昧ですが、おそらく試合のスケジュールや、今後のイベントについて話していたと思います。


 「そうかあ。この人がタイガーマスクかあ!」私は、車を運転しながら、じんわりと、ふたつのことに興奮していました。ひとつは、いま本物のタイガーマスクが自分の間近にいるということ。もうひとつは、「タイガーマスクの正体を知ってしまった!」ということです。


 「あとどれくらいでイベント会場着きますか」とタイガーが私に問いかけます。
   (ジーンと感動!)
 「20分ぐらいです」と私。
 「すぐそばにきたら、教えてください」「はい?」と私。
 「マスクをかぶりますので」とタイガー。(再び感動!)


 その時、私が何をどう感じたかというと・・・『秘密の共有』!!当時若造だった私は、『ギョーカイ人として認知』されたのだと、錯覚いたしました。


 車を専用の搬入口に着け、マスクをつけたタイガーマスクと一緒に、社員用のエレベータに乗り込みました。日本語で、マネージャーと話していたタイガーの言葉が急に英語に変わったのは、途中階から女性社員が乗り込んできたからです。
 『フフフ、キミたちはギョーカイではないのだ』と心の中で、私はつぶやきました。


 イベント会場である百貨店は早朝から列ができ始め、最終的には2000人の観客がぐるりとデパートを取り囲みました。あとで聞いた話です。
 イベントは「握手会」のみ。ナゾの人・タイガーマスクは“黙々と”お仕事をこなし、迎えの車に乗って試合会場へと去っていきました。

 ◇    ◇   ◇

 何年かのち、UWFを経て、佐山聡氏は「タイガージム」を設立しました。ジム開きにご招待を受け、その時記念品として頂いた「スーパータイガー」のロゴの入った、スポーツタオルとTシャツは、今でも私の宝物です。
(2003.9.4)

 === 「イベント雑記」という記事を、2003年から2005年にかけて書いていたメルマガに掲載していました。内容的に若干古さを感じる点はご容赦下さい。(掲載した日にちを文末に書きました)・・・こちらのブログに転記させていただきます。===