そこに人が集まり、そこで人が楽しみ、そこが好きになる

(株)ジーツーゲイトは「共感を呼ぶイベント」を提案します

コヤ[=劇場]で行うイベントについて

 たまにコヤ(劇場)を使うイベントがあると、開場直前になって、急に胸がドキドキすることがあります。「そうか、そうだった・・・」と昔の記憶がよみがえります。

コンサート、ファッションショー、発表会、式典などがそれです。

   ◇     ◇     ◇

■開演までの段取り■

  お客様が着席を終え、開演時間5分前になると「1ベル」を鳴らす指示を出します。
 『ハイ、1ベル、よろしく』 → 「ビーーー」と味気ないベルの音(ブザー音)。
 途端に心臓がバクバクし始めます。“なにか、忘れていることはなかったっけ?”と、私はあせった頭を急回転させて自問自答を始めます。


 控え室に通じるインカムで、出演者に『スタンバイ、よろしくお願いします』と呼びかけ、すぐに根拠のない不安を覚え、“アレッ? みんな居たよな。居たっけ?”そう思ったが最後、サァーっと血の気が引きます。“大丈夫、大丈夫。すべて手を打って、今もそれぞれの部署にスタッフが付いているのだから”と、自分の気持ちをなだめます。


 ついに開演時間となり、
 『では、2ベル参ります』 → ※「ビーーー」。場内が急に「水を討ったように」静まりかえり、“もうダメだ! なるようになれっ!”と、私は覚悟を決めます。


 2ベルが鳴り終わると、『客電アウト、お願いします』。客席の明かりがゆっくりと消えていき、ついに暗転。
 『ハイ、緞帳上げて』と※1.5秒置いて指示を出します。私の“しびれるようなスリル”は※緞帳を上げるまでがピークで、あとは憑き物が落ちたように不安はキレイに消え去ります。


 予定通りにイベントが始まり、スタッフの協力により何の事故も起こらず、特に指示することもなく、時間通りに終了を迎えます。後は打ち上げの心配をするだけ。

   ◇     ◇     ◇

■2ベルが鳴り終わり、幕が開くまで■

  ※「ビーーー」ではなくて、「チャイム」のベルの小屋もありますが、私の好みは「無慈悲な」ブザー音です。緊迫感がみなぎりますから!

 ※「1.5秒」というのは特に決まりはないので、あくまでディレクターの、これまた好みです。私は2秒じゃ長すぎると感じるタイプです。

 ※「緞帳」とは「劇場幕」のこと。緞帳が上るスピードは、劇場によっては数パターンあることがあります。ゆっくり上るのは演歌などのコンサート向き。芝居の演出家である蜷川幸雄さんは、「早ければ早いほど」よいようです。(日生劇場の緞帳のスピードを改修させたとか?!)

 歌舞伎の手法で「振り落とし」という幕の開け方があって、これはヒモで吊った薄い幕を、開演と同時にヒモの両端を解いて舞台上に落とし、黒子がサッと舞台袖に引き込むものです。観客からは、舞台を隠していた幕が一瞬にして消え、華やかなセットが目の前に広がります。蜷川さんは好んでこの手法をよく使いました。

   ◇     ◇     ◇

 
■緞帳上げっぱなしで客入れ■

 

  コンサートなど幕は開けっ放し、楽器置きっぱなしで、ステージは開演まで暗転のまま(ホリゾント幕~背景幕だけブルーライト)というのはよくあります。

 「緞帳を開ける」というやり方でなく、最初からステージを見せているものだと、ドキドキするということなどないのです。その原因ははっきりしていて、それは私が学生時代、芝居をしていたから。劇場というものに特別の思い入れがあるからなのです。

 

 試写会、講演会、ファッションショーなど、劇場を使うイベントを、私はそんなに頻繁にはやってないので、どうにか身が持ちます。だけどたまにはそうした仕事が入らないかと、“てぐすねひいて”待ち構えてもいるのです。
(2003.12.11)

=== 「イベント雑記」という記事を、2003年から2005年にかけて書いていたメルマガに掲載していました。内容的に若干古さを感じる点はご容赦下さい。(掲載した日にちを文末に書きました)・・・こちらのブログに転記させていただきます。===